必要ありません。
なぜ起業するのにホームページはいらないのか?
私が独立した頃は、ホームページは必須のツールといわれていました。
起業するからには、やっぱりホームページって必要だよね?
と、よく聞かれたものです。
しかし、そんな時代もいまは昔。
ホームページをつくっただけでは誰も見にこない
すでに新規の受付は停止していますが、私はホームページ制作業をやっていました。
だからこそ、正直にお答えします。
「いまは特に、必要ありません」
他にも集客方法はいろいろあるからです。
たしかに15年くらい前ならば、ひとりで起業して、そこのホームページがちょっとおしゃれだったりする。
業種によってはこれだけでも、ちょっとした話題になることもあったんです。
いまは、そういうことはほとんどありません。

いまでもたまに、
「ホームページを作ってもお客さんがこないのはなぜですか?」
と質問してくださる方がいらっしゃいます。
しかしホームページを作っただけでは、お客さんはこない。
それが当然の時代です。
ホームページはいつ作ったらいいのか?
では、ホームページは絶対に必要ないのか?
それとも作るべきタイミングがあるのか?
ということになりますが、
- お客さんから「ホームページとかって、ないんですか?」と言われたら作ることを考える
これくらいの感覚で大丈夫です、とお伝えしています。

では、ホームページに変わる集客媒体は何か?
ですから起業する段階で、お金をかけてホームページをつくるのはおすすめしません。
特にひとりで起業するときは、お金・時間・労力を効率的に活用しないといけません。
では、どうしたらいいか?
ここでポイントとなるのが、「コンテンツ」という言葉です。

ブログをうまく活用すると失敗から学びやすくなる
コンテンツとは、ここでは、インターネット上の
- 文章
- 画像
- 動画
- 音声
などのことだと考えてください。
最近は、コンテンツを作って発信するために便利なツールがたくさん出てきました。
- ブログ
- ツイッター
- インスタグラム
- Youtube など動画配信系
- Stand.fm などの音声配信系
このなかで、ひとりで起業するときにおすすめしているのは「ブログ」です。
なぜか?
- ブログは失敗から学びやすいツールだから
です。
ブログには、さまざまな分析ツール・解析ツールがあります。
そのおかげで私たちは、
1)コンテンツを作り
2)ブログでそれを発信して
3)結果を分析し
4)改善していくこと
これをくりかえしていくことで、「集客」スキルを身につけることができるからです。
ひとりで起業するときは、失敗しないことよりも、失敗からいかに立ち直るか? が超重要
ここで大切なことは、
- ひとりで起業するときは、失敗しないことよりも、失敗からいかに立ち直るか? が大切
ということです。
スポーツでも楽器でも、どんな世界でも、一度も失敗せずに成功できた人はいません。
起業もこれと同じです。
失敗からうまく立ち直る人は、失敗する前よりも成長しています。
いまのところブログという媒体には、失敗を分析するためのツールやサービスがとても充実していますので、ひとり起業家としての成功スキルを身につけるためにはちょうどよい修行の場所だといえるでしょう。
まとめ:個人が起業するときにホームページって必要ですか?
ここまでをまとめておきましょう。
- 個人が起業する段階ではホームページは必要ない
- ホームページをつくっただけでは誰も見にこない
- コンテンツを作り、発信し、分析し、改善していくことで集客について学ぶことができる
- そのためにはブログがおすすめ
以上です。