
「個人サロンでも、開業するときは店舗を借りないといけないでしょうか?」
いいえ、そんなことはありません。
確かに私が独立したときは、「店舗を借りるのが当たり前」といった感じでした。
これが結構、大変。
初期費用もかかるし、毎月の家賃も。
そもそも店舗を借りることすら難しかったり。

しかしいまでは、レンタルサロンも増えてきました。
これをうまく活用して、まずはリスクを抑えて挑戦してみる。
これがおすすめです。
でもそのときに大切になってくること。
それが、ネットの活用法。
インターネットを使って上手にお客さんを集める。
これができれば、やっぱりとても効率的だからです。
そこでこの記事では、私のサロン経営の経験なども活かして、
について、丁寧にわかりやすくお伝えしましょう。

個人サロンの開業でインターネットを活用するメリットとデメリット
まずは、個人サロンを開業するときインターネットを活用するメリットについて。
メリット | コストがほとんどかからない |
デメリット | 時間や労力がかかる |
本当はもっといろいろあると思います。
でも、「個人サロンの開業」に特化するならば、上の表だけ覚えておいてください。
なぜか?
順番に説明しましょう。
メリット:コストがほとんどかからない
インターネットを活用すると、コストがほとんどかかりません。
もちろん、費用がかかるものもあります。
例えば、インターネット広告やクーポン系サイトですね。
サロンを開業したばかりのときは、気が大きくなる人が多いようです。
広告運用する場合は、資金面に気をつけましょう。
デメリット:時間や労力がかかる
コストはほとんどかからないのですが、そのぶん、時間や労力がかかります。
サロンを開業すると、集客活動の一環としてブログ記事や SNS になどに投稿する方が多いのですが、これは即効性がないことが多い。
インターネット広告は即効性があります。
しかし個人サロンで大々的にインターネット広告に取り組む方は、あまりいらっしゃいません。

メリットとデメリットのまとめ
個人サロンがインターネットを活用するメリットとデメリットをまとめましょう。
ひとことで言うと、
- 個人サロンで開業する場合、資金面を考えてコストをおさえ、そのぶん時間と労力を使った集客活動をする
このように考えておきましょう。

個人サロンでインターネットをうまく活用できると集客が楽になる
コストがほとんどかからないことが、個人サロンの開業におけるインターネット活用のメリットです。
でも、本当のメリットというか「本当の効果」というものがありまして。
それは、
- サロン経営が安定する
というもの。
公式ホームページ×公式ブログで個人サロンの集客を安定させよう
セラピストとして、個人サロンを開業する。
さてどうやって、お客さんを集めようか?
いまではほとんどの方が、SNS や無料ブログを使うことが多いようです。
あとは、無料ホームページですね。
私の時代は、「公式ホームページ」でした。
ホームページは、もちろんいまでも効果あります。
でも、ブログと組みあわせると、もっと安定します。
ホームページ×ブログ
この方式を覚えておいてください。
うまくいくと、かなり安定してご新規さんが集客できるようになります。
では、なぜうまくいくのか?
運や才能みたいなものでうまくいってしまう人も、たまにはいます。
でもほとんどの場合は、
- 失敗から学んでいる
と思ってください。
「失敗」という単語を使うと、なんかネガティブに感じるかもしれません。
でも、ほとんどのことってそうじゃないでしょうか?
自転車に乗れるようになるまでにも、失敗はあります。
テストで失敗しない(間違えない)人はいません。
プロスポーツでも失敗はつきものでしょう。

個人サロンを開業するときに知っておきたいインターネット活用法の基本的な考えかたのまとめ
インターネットは、コストがほとんどかかりません。
なので、失敗しても何度でも挑戦できます。
だから経験値を積めて、うまくいくようになる。
これが、個人サロンを開業するときに知っておきたいインターネット活用法の基本的な考えかたです。
失敗から学べるようにしておくこと。
これは逆にいえば、成長し続けることでもあります。
これができれば、サロン経営はどんどん楽しくなってくるはずです!